第3種公認審判員認定講習会のご案内
佐賀県ソフトボール連盟主催で第3種公認審判員認定講習会を行います。参加されますと、第3種公認審判員の資格が取得できます。ソフトボール審判員をやってみたいと思われる方の参加をお待ちしております。3種から上位資格を取得することにより、2023年の佐賀国体審判員への道も開けております。
佐賀県ソフトボール連盟主催で第3種公認審判員認定講習会を行います。参加されますと、第3種公認審判員の資格が取得できます。ソフトボール審判員をやってみたいと思われる方の参加をお待ちしております。3種から上位資格を取得することにより、2023年の佐賀国体審判員への道も開けております。
6月18日18時から、川上コミュニティにて、国体監督・主将等合同会議並びにアンチドーピング研修会を行いました。
講師に曲渕副会長(スポーツファーマシスト)、参加者10名でした。
春季大会に引き続き、総体決勝も佐賀女子高と伊万里商業高との戦いとなりました。佐賀女子高は、4回の裏に3点を挙げ、均衡を破りました。その後も得点を重ね、二塁打2本、三塁打4本の猛攻で10点を叩き出しました。主戦今村は、1失点完投勝利を収めましたが、打撃も二塁打と三塁打を放つなど活躍しました。
連盟で、小中学生対象の、普及事業について新しく事業内容を説明したシートを作成しました。国体PTで議論して作りました。レインボープロジェクトという名称です。小学生から中学生へ、中学生から高校生へつなぐ 「架け橋」という意味です。本年度の新しい事業ですが、すべて国体推進関連予算で実施します。
女子の部は、ひらまつ病院SAGAオールスターが鹿児島県知覧で開催された予選会で決勝に勝ち上がり、大分佐伯中央病院と対戦して負けはしたものの全国大会への出場権を得ました。
男子の部は、ダイワアクト準々決勝で敗れたものの、代表決定戦に勝利し、出場権を獲得しました。
大和中学校と伊万里中学校の決勝戦になりました。大和中学校は4回に挙げた1点を投手・納富が伊万里中打線を4安打無失点に抑える好投で勝利した。一方伊万里は投手・原が大和中を 1安打に抑える好投をしたが好機に後一本が出ず惜敗した。両チームの今後の活躍に期待したい。
写真は佐賀新聞こども新聞に掲載されたものです。国体に向け佐賀女子高監督・津上さおりさんへのインタビュー記事です! クリックすると拡大します。
Copyright (C) 2025 佐賀県ソフトボール協会 All Rights Reserved.